大実験1回目。

研究室体験入学ともいえる大実験がはじまりました。
うちの講座は、今月いっぱい先生方がかわりばんこで講義を行うみたいです。
今日の講義内容は、「量子力学とは?そして、そこから進化した量子化学とは?」でした。


いきなり、分子式を書き出したりと、懐かしい以前に、ぜぇんぜぇんわからなかった(笑。
数式を書きだしたら、少ない脳みそがオーバーヒートを起こし、休止モードが動き出す始末。
寝たらぶっ殺されそうなんで、なんとか絶えたがつらかった・・・(ひぃ。

「今のコンピュータのICなどはマクロ(無機物)の世界で、それが物理的に限界がきているそうです。そこで、この量子化学などを使って、ナノ(有機物)を使ったコンピュータが重要となってくる(今開発している量子コンピュータがいい例)。」
とまぁ、なんだかんど補足説明をしていたけど、結局は、将来性がある学問だよ〓、ってことでした。


そのあとは、同じ講座内の研究室めぐり。うちのところは、3つの研究室が仲良しさんグループなんで、あっちこっちへと学生の出入りが多いこと(笑。
にぎやかそうで楽しそうでした。


まぁ、なんとかやっていきますよ。



研究室体験入学ともいえる大実験がはじまりました。
うちの講座は、今月いっぱい先生方がかわりばんこで講義を行うみたいです。
今日の講義内容は、「量子力学とは?そして、そこから進化した量子化学とは?」でした。


いきなり、分子式を書き出したりと、懐かしい以前に、ぜぇんぜぇんわからなかった(笑。
数式を書きだしたら、少ない脳みそがオーバーヒートを起こし、休止モードが動き出す始末。
寝たらぶっ殺されそうなんで、なんとか絶えたがつらかった・・・(ひぃ。

「今のコンピュータのICなどはマクロ(無機物)の世界で、それが物理的に限界がきているそうです。そこで、この量子化学などを使って、ナノ(有機物)を使ったコンピュータが重要となってくる(今開発している量子コンピュータがいい例)。」
とまぁ、なんだかんど補足説明をしていたけど、結局は、将来性がある学問だよ〓、ってことでした。


そのあとは、同じ講座内の研究室めぐり。うちのところは、3つの研究室が仲良しさんグループなんで、あっちこっちへと学生の出入りが多いこと(笑。
にぎやかそうで楽しそうでした。


まぁ、なんとかやっていきますよ。